当HPはペットの飼育、マンガやアニメなど家で楽しめる趣味がコンセプトです。
淡水魚・海水魚の記事では、病気治療や予防法に力を入れており、専門の知識・スキルを取り入れて書いています。
当サイトの目標は飼育者が正しい治療知識とスキルを持ち、ペットが少しでも長生きできること。
愛犬・愛猫・愛魚すべて大切な家族なので、少しでも同じ時を過ごせる様に情報発信に努めてまいります。

メダカ・金魚

スポンサーリンク
メダカ・金魚

水質悪化させない方法と水質を良好に維持する方法

結論から言うと、毎日小まめに餌の食べ残しやフンを全て取り除くこと。これが最も水を汚さず、水質維持に効果的な方法だと長年の飼育経験と治療経験から感じました。では、どういう風な環境にすれば、毎日残さず取り除けるのか、そのことを含め、題名に関連す...
メダカ・金魚

淡水魚・海水魚に使うラクトフェリンの治癒効果とメリット、デメリットについて

ラクトフェリンは人間でも免疫力向上に役立つ健康食品で、魚類にも同様の効果をもたらすとして販売されています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(...
メダカ・金魚

水カビ病、綿かぶり病の治療法と予防、重症時の治療について

ケガや衰弱した魚に起こりやすい症状で体表やヒレにホコリの様なカビが付着します。適切に処置すれば誰でも治せる病気ですが、重症化すると生存率が急激に下がるため、それら治療法を含め記載しています。
メダカ・金魚

メチレンブルーで卵を消毒するメリット、使う効果について

メダカの卵の消毒に好んで使用されるメチレンブルー液は使うメリットが多く、孵化の成功率を上げる為にも使うことをオススメします。その多くのメリットと効果について主に記載しています。
メダカ・金魚

白雲病「キロドネラ、ギロダクチルスなど」の治療法と予防について

飼育魚のエラや体表に白い粘液物が多量に付着している場合、白雲病の可能性が高いです。正体はキロドネラやギロダクチルスなど寄生虫が主です。
メダカ・金魚

エロモナス病「尾ぐされ、口腐れ、穴あきなど」の治療法と再発予防について

飼育魚のヒレや口が溶けていく、ウロコが逆立つ、体表に穴が開いたりスレ傷が出来るなど、これら全てはエロモナス感染症という病気の症状です。エロモナス感染症は大きく分けて運動性と非運動性に分けられますが、基本的には単独で発症することは少なく、感染...
メダカ・金魚

白点病に酷似!リンホシスチス病の治療法について

初期では白点病に酷似しているので、治療方法を誤りやすい病気です。早期に☆になるものではないですが、進行していった場合、摂食や呼吸が出来なくなるため、楽観視は出来ない病気です。
メダカ・金魚

アロワナ・古代魚に寄生虫を寄せ付けない方法

エサ金やヒメダカなど活餌に寄生虫が付いていた場合に寄生され、イカリムシ、ウオジラミ、ツリガネムシなどが有名です。この方法はこれらの寄生虫と卵にも駆除効果がある方法です。
メダカ・金魚

メダカの転覆病、逆立ち病は予防できる!発症原因と対策について

メダカ、金魚に多く治療の難しい転覆病ですが、メダカの場合は大きな効果が期待できる予防法があります。他にもプラティ、モーリーなどにも予防効果が大きい為、ぜひ参考に読んでみてください。
メダカ・金魚

腹水病に現状最も有効な治療法と早期判断基準について

腹水病とは観賞魚の腹部が水風船のように膨らんでいく治療の難しい病気で、病状が進行した場合、助かる確率はほぼ0%という恐ろしいものです。 はじめに記載しておくと、この病気に対する治療法として塩水浴、グリーンFゴールド顆粒など一般的によく目にす...
メダカ・金魚

メダカの餌やりの適量と季節ごとの正しい与え方について

数年前から大人気のメダカですが、餌の適量が分からないと言った声が多く、与えすぎて消化不良を起こし病気を招いたり、逆に少なすぎて栄養不足から、やせ細って体力が無くなり細菌感染や☆につながってしまうといった問題が起きている様です。なので、ここで...
メダカ・金魚

お祭りで取った金魚を元気に持ち帰る、飼育する方法

金魚すくいですくった金魚を元気に家に持ち帰る方法と自宅での飼育準備、落とさずに長生きさせるコツについてまとめました。
メダカ・金魚

転覆病の治療方法・予防法

転覆病が難治性と言われているほとんどは間違った治療法によるものです。原因は様々ですが、原因別に治療選択し、再発の予防を行えば、怖い病気ではありません。この記事では原因、治療選択、再発予防について中心に記載しています。
メダカ・金魚

ビブリオ病の症状・治療法

体表が黒ずむ、エラや体表に赤みや少量出血があればビブリオ病に感染しているかもしれません。ケガや傷ついた海水魚、衰弱した魚に好発するため、この記事では予防と治療法、治療時の特徴と注意点について主に記載しています。
スポンサーリンク